「光ギガ」事業者株式会社Hi-Bitに行政指導(警告)
光コラボ事業者の「Hi-Bit」は2015年12月7日、総務省から是正措置等を求める行政指導(警告)を受けました。
平成27年12月8日
お客様各位
株式会社Hi-Bit
代表取締役三浦亮Hi-Bitからお客様へ
今回、総務省より受けた販売勧誘方法の改善等についての行政指導に伴いまして、お客様には多大な
るご迷惑およびご心配をお掛けしております。
当社は12月4日に総務省より行政指導を受け、翌12月5日より当社及び関係各所において改善が確認で
きるまでの間、一切の販売活動を自粛致しました。
ご契約中のお客様、並びにご検討頂いておりましたお客様には、大変ご迷惑をおかけしておりますこ
とを、この場をお借りして深くお詫び申し上げます。
なお、下記のいずれかの勧奨方法・態様によりご契約され、サービス提供がなされているお客様は、
以下掲載の当社窓口までご連絡いただきますようお願いいたします。
当社は、お客様の信頼回復のため、また、お客様が安心してサービス利用をしていただけるよう、努
めてまいります。
(光ギガ公式 | 株式会社Hi-Bit (ハイビット) より)
光コラボレーション事業者「株式会社Hi-Bit」に対する総務省からの行政指導に関する弊社の対応について
2015年12月7日
東日本電信電話株式会社NTT東日本より光アクセスサービス等の提供を受けた事業者が、自社サービスと光アクセスサービス等を組み合わせて、お客様へサービスをご提供する「光コラボレーションモデル」を2015年2月より提供しており、多くの事業者及びお客様にご利用いただいております。
その中で光コラボレーション事業者「株式会社Hi-Bit」(以下、Hi-Bit社)が、光サービスの販売勧誘に関し、2015年12月4日に総務省より是正措置等を求める行政指導(警告)を受けたことを踏まえ、Hi-Bit社の販売勧誘の改善が確認できるまでは、Hi-Bit社からの新規及び転用に関する申込受付を停止します。
(NTT東日本 より)
光アクセス回線サービスの卸売を受けて提供するサービスに係る販売勧誘方法についての「株式会社Hi-Bit」に対する行政指導(警告)
総務省は、本日、株式会社Hi-Bitに対し、同社がNTT東西から光アクセス回線サービスの卸売を受けて提供するサービスである「光ギガ」の電話勧誘において、不適切な販売勧誘が認められたことから、是正措置等を求める行政指導(警告)を行いました。
同社に対しては、本年2月に、総務省は同様の案件について行政指導を実施しており、本件は2度目の行政指導となります。
(総務省 より)
その後、2016年4月1日に申込受付を再開となりました。
光コラボレーション事業者「株式会社Hi-Bit」(以下、Hi-Bit社)が、光サービスの販売勧誘に関し、2015年12月4日に総務省より是正措置等を求める行政指導(警告)を受けたことを踏まえ、弊社はHi-Bit社からの新規及び転用に関する申込受付を停止しておりましたが、Hi-Bit社による「サービス申込受付の品質向上に向けた具体的な取り組み」の提示およびホームページにおける公表があったことから、その取り組みを遵守した販売活動が行われるものと判断し、2016年4月1日より申込受付を再開いたします。
(NTT東日本 より)
この件は、Hi-Bit社及びHi-Bit社の代理店が行った電話勧誘が原因であり、問題があったと予想されます。
光ギガ・株式会社Hi-Bitの口コミ情報
光ギガ・株式会社Hi-Bitについてのツイッターでの口コミ情報です。
株式会社Hi-Bitの口コミ情報
契約解除できたので社名公開
株式会社ネットナビからの紹介で
株式会社hi-bitという会社を紹介され
フレッツ光からの転用(設備、回線そのままでNTTフレッツ光から引き継ぎますシステム。通称光コラボ)
昨日電話で契約したがハイビットの評判が悪いので1日跨ぎで
解約の電話— Eagle@BLESS待機 (@shootingstar530) 2017年5月6日
「株式会社Hi-bit」っていう会社が、勝手に「がっちりパック」っていう月980円の謎のプランを勝手に申し込んだことにして書類送ってきたからみんなも気をつけてね!これはどこかしらに届け出をしてもいいよね?
— 藤田シュミー (@maichanP) 2017年4月8日
株式会社Hi-Bitとかいう悪質な企業からいつの間にかつけられてたがっちりパックとかいうオプションサービスの迷惑な郵便物の不在票が入ってたから解約の連絡をしなければならない
— JINZO (@jinzo_631) 2017年3月10日
先ほどプレミアムTV with U-NEXTホリデープラン(N)を無料期間内に解約。手続きは、当該プランを提供している株式会社Hi-Bitへメールするという方法(契約時のメール内に案内あり)を採った。応答メールは迅速だったが、その文中にU-NEXT云々の文字が無く、少々不安。
— 遠藤スイソ (@endosuiso) 2017年3月10日
まぁ適当に話聞いてたからどっか聞きもらしてる可能性もあるし、俺も悪いけど、口頭で契約成立させてまう株式会社Hi-Bitからの電話には出んようにしよ、次なに契約させられるかわからん…
1回も利用してないサービスに2万払うんか…
— キリンリキ (@tensai_gorira) 2016年9月8日
この増田が、すでに存在しないlivedoorブログの転載を理由に、DMCAで排除されててウーンって感じ 光ギガ (株式会社Hi-Bit)の勧誘が詐欺同然だった。 – はてな匿名ダイアリー https://t.co/rK9whSvjNO [帳端]
— 電機電子オタク (@hadsn) 2016年8月29日
『Toppa!(株式会社Hi-Bit=株式会社光通信の子会社)など、将来を任せるには不安すぎるサービスがいくつもある以上、光コラボレーション事業者との契約には慎重を期すべきであると言えます。』 https://t.co/GAMx1kHTmG うーん、これは侮辱罪でOut.
— 電子の妖精 (@biz4g) 2016年8月29日
1ヶ月程ネット使えてないのに金は普通に払えと言う。そんな状況なのに営業電話してくる。株式会社HI-BITはホント糞。プロバイダーのTOPPA!光ギガ 一人暮らしでネット契約する人はこの辺は避けたほうがいいですよ。サポートが糞すぎる。
— す~ざん☆ (@suuzan822) 2016年6月7日
株式会社Hi-Bitから滞納料金の訴訟通告書が届きました。事件名、裁判所、予定日が… https://t.co/Mrohnwgxnp #知恵袋_
— 溝内 光彦 (@mizouchi1151) 2016年5月28日
「とあるプロバイダ」つまり株式会社Hi-Bit(ハイビット)の光GIGA(光ギガ)やToppa!というサービスの悪評記事が色々な方法でDMCA申請されて検索結果から消えている事
DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事 https://t.co/k8uJYr9HHo— 情報弱者であると同時に、情感弱者 (@joukan_jakusha) 2016年4月21日
光ギガの口コミ情報
解約したくて電話したら
対応最悪~何回確認の保留にされたか
絶対に無駄な待ち時間だよ、これ
んで、極め付きがお待たせして申し訳ございませんっていう一言すらなかったよ#ハイビット #光ギガ #Toppa— れい (@06rei19) 2017年7月28日
光ギガとか名前ややこし過ぎるし、今契約している会社の新しいサービスでとか、今の回線そのまま使えるって説明あったけど、全く別物じゃねぇかこれ。
ネットの評判最悪だし。
詐欺で何度か警察となんかあったらしい会社だし。
情弱乙過ぎて自分にめっちゃ腹立つ。— ロウェル@リアルハウジング実況 (@Lowell_DQ10) 2017年7月19日
ウチでは固定電話は常に留守電、正体がわかって安全な場合だけことらから掛け直してます。
こないだうっかり出たら契約してるネット業者から「ウォーターサーバー設置しませんか?」だと。
ちなみにHi-bitというク〇会社です、皆様光ギガは絶対に契約なさらぬよう。— まっち (@puchisuro) 2017年7月18日
1年前ネットとかよくわからん状態で契約したら評価の悪い光ギガだったみたいで、さっき来た人が高めのプランになっちゃってますねって…
安いのでって言ったはずなんだけどなー
無知って怖いね— みくに (@a_m_t_622) 2017年7月13日